琵琶湖湖東『さざなみ街道』を走りました。
2015/09/23
9月21日、堅田から彦根までをサイクリングしました。
出発前、米プラザでの集合写真です。
彼岸花が咲くさざなみ街道は、快適でした。
折り返し地点の彦根城は、観光客でごった返しています。さすがにシルバーウイーク!
近江八幡の水郷は、とっても素敵でした。
詳しくは、わたくしのブログ『60歳からの青春』をご覧ください。
サイクリング旅日記 |
素晴らしき自転車の旅 |
9月21日、堅田から彦根までをサイクリングしました。
出発前、米プラザでの集合写真です。
彼岸花が咲くさざなみ街道は、快適でした。
折り返し地点の彦根城は、観光客でごった返しています。さすがにシルバーウイーク!
近江八幡の水郷は、とっても素敵でした。
詳しくは、わたくしのブログ『60歳からの青春』をご覧ください。
銀輪亭倶楽部としては、今年の春に引き続き2度目の参加です。今回倶楽部からは、山内さん・清水さん、そして私の3名がお手伝いに行きました。
自転車で街中を安全に走る為に知っておかなければならない、考えておかなければならないと思われる3つのポイントがあったと思います。
その1 左折レーンからの発進。
その2 駐車車両の回避動作
その3 大型車両の死角
これら3つのポイントを、私のブログで解説しています。ぜひご覧ください。
9月に入り酷暑も去り、実りの秋がやってきました。サイクリングの季節です。自転車仲間たちと晴天の空の下、北摂をサイクリングしてきました。(2015年9月5日)
8月14日~16日にかけて、奥飛騨を走ってきました。
苦しかったけれど、みんなで励まし合って走り抜けました。
2,702mは、自転車で登れる最高地点です。こんなところを走れて、本当に素晴らしい思い出になりました。詳しくは私のブログをご覧ください。
銀輪亭倶楽部の6名が、奥飛騨山岳コースに出かけました。(2015年8月14~16)
銀輪亭倶楽部の5名が、台湾で行われるTAROKOヒルクライムに挑戦しました。
遠征報告会の前に、近くの箕面と池田を走ってきました。
詳しくは、『60歳からの青春』ブログをご覧ください。
丹羽 誠
7月3日、世界一周自転車旅行家が銀輪亭にやってきました。スペインのバスク地方出身のロレンソ・ロホさんはなんと1997年バスクを出発して18年間も自転車旅を続けています。ニュージーランドで購入した現在の自転車は2台目で14年乗り続けています。日本は福岡から走りはじめ東北を目指して進んで行きます。日本語はまだ話せませんが、英語、スペイン語、バスク語を流暢に話します。日本でたくさんの友達ができるといいですね。
自転車で18年間89カ国世界 195,000 km踏破したスペイン人
私の名前はロレンソ ロホです。
私はスペイン北部のバスク地方で1961年に生まれました。
自転車と旅はいつも私の大きな情熱となっています。
1987年、私はヒューストン(米国)からブエノスアイレス(アルゼンチン)まで
の20.000キロの最初の長い自転車の冒険を完了しました。
そして私は高校の教師として10年間働きました。
1997年、私は仕事を辞めて自転車旅行を再び始めました。それから今まで旅は
まだ続いています。
1997年以来、南北アメリカ、オセアニア、アジア、ヨーロッパ、アフリカの
89 カ国を自転車に乗って訪問しました。
合計で、過去18年間、 195.000キロを踏破しました。
自由と新しい文化、ライフスタイルの知識は、私のモチベーションになってい
ます。自転車という小さな人力の車両を使って移動することは、我々の健康の
ためになり、私たちの都市や地球の環境のために良いと思います。
今、私はアジアが二度目、日本は初めて来ました。
私は日本訪問をとても期待していました。
それは、世界中を旅しているときに、私は長距離の日本人自転車旅行者と
三回共に走り、彼らと良い友達になったからでした。
2001年にパタゴニア、南アルゼンチンの平原でJun Miyashitaさんに会いま
した。2003年には、北インドで竹中真一さんと共に走り、2007年には黒澤恒明
さんとサハラ砂漠を横断しました。
今、私は彼らを訪問しに日本を訪ねています。
私は、スペイン語、バスク語、そして英語を話すことができますが、日本語はまだ
話すことができないのが残念です。日本人が私を歓迎してくれることにいつも
感謝しています。
Blog : www.munduanbarrena.blogspot.com
ロレンソ ロホ
・・・後日談
1か月半後にロレンソさんから郵便が届きました。手紙と本人が作成した絵葉書
と自転車細工が。この秋は北海道を旅して11月に飛行機でフィリピンに渡るとの事。
旅の無事をお祈りします。ブエノスエルテ~
文責:だいすけ
2015年5月30日(土)・31日(日)伊豆半島でJACC(日本アドベンチャーサイクリストクラブ)主催の「2015ペダリアンの集い」が開催されました。参加者は平和と友好を目的に海外を自転車で旅した会員とその理解者たちです。
5月30日(土)8:50 新東名高速道路土山サービスエリア(滋賀県甲賀町) 関西組は豊中を6時出発、出口さんの自動車で伊豆を目指します。7人と自転車6台が乗車。高速道路を快調に進んでいきます。
一年前の2014年5月3日、銀輪クラブでサイクリングした松江城が、国宝に指定されることになりました。天守としては姫路城、松本城、犬山城、彦根城に次いで5番目です。後藤敏道さん(左から二人目)はこのサイクリング旅行を最後に2014年10月1日帰天されました。サイクリング旅行の時はいつも自動車での運転・伴走係を務めてくれました。感謝です!ご冥福をお祈りします。
銀輪亭に集う仲間の皆さん。
ずいぶんと遅くなってしまいましたが、5月2日3日に行われた『しまなみ・とびしま海道』サイクリングを、私のブログにアップしました。お時間のある方は、是非ご覧ください。
サイクリング旅日記のブログでは、皆さんのお写真をアップします。生のデーターが欲しい方は、私のメールアドレスniwa-family@ares.eonet.ne.jpまでご連絡ください。返信メールに添付してお送りします。
以上です。