『郡上八幡』から『飛騨古川』までの自転車と車の旅のご報告。

2016/05/05

雨の予想は何処へやら、楽しいサイクリングと車の旅を満喫の、5月3日4日の二日間でした。参加していただいたメンバーのご紹介です。旅の様子は、私のブログ『60歳からの青春』をご覧ください。



郡上八幡からせせらぎ街道を北上、明宝温泉を目指します。



 

コースリーダーの、日名さんです。GIANTで走ります。



塩谷さんに続くのは、宿泊ツアー初参加の藤田さん。



ロードバイクでご機嫌の、紅一点真希さん。



ツアーほとんど皆勤賞の稲地さん、今日も快調です。続くは清水さん。



社会人一年生になった西田君、今回もモノコックBD-1で参加です。若いなぁ、跳ねるように走って行きます。



一人だけどっち向いてるの塩谷さん・・・?何時も人と違う行動をとるのが趣味です。國田花咲かばあちゃんが作った、芝桜のお庭です。



温泉に入るのは嫌いだと、明宝温泉から一人墨俣のふるさと学校まで走ってきた塩谷さん。やっぱりどっか、人と違う。



お上品だったのは、この時まで・・・。



肉が入るや、あちこちから箸が飛んできます。



朝になったら、お上品な倶楽部員に戻ってました。ハイ皆さん『頂きます・・・!』



抜けるような青空のもと、モノコックBD-1の西田君。



小径車は初めてですか、稲地さん?



BD-1と比べていかがですか、藤本さん?



とっても小径車が似合ってます、日名さん!



モノコックBD-1と比べて、いかがでしょうか西田さん?



何とか五平餅にありつけました。



あっというまに、完売です。



五平餅でご機嫌です、藤本さん真希さん!



屋根だけの物置の前で、五平餅・・・!



淡路島で自ら怪物であることを証明した、カズさん。



今回初参加の、出口さんのお友達の『佐藤さん』、今後ともよろしくお願いします。



こういう日を、本当のサイクリング日和と言うんですね、真希さん藤田さん。



めきめきと力をつけてきた、パナソニックチタン藤田さん。



最近みんな、写され方が上手になってきました、藤本さん。



バッチリ・・・!西田君。



残念ながら今回のサイクリングはここで打ち切りです。



自転車を積み込んで、ここから飛騨古川に向かいます。

またみんなと、楽しいサイクリングをしたいですね。また次のサイクリングでお会いしましょう。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい『たまごかけご飯』を求めて!

2016/04/23

4月23日、大阪と京都の府境にある弁天の里まで、たまごかけご飯を食べに行ってきました。



京都方面から日名さん馬場茂さんが、後は銀輪亭・箕面駅・池田駅に集合して弁天の里に向かいました。



ここは知る人ぞ知る、結構有名なお店だそうです。



それにしても、美味しいたまごです。



銀輪亭から片道30㎞、是非食べに来てください。



ご馳走様でした。



止々呂美から、オプションツアーも行いました。

詳しくは『60歳からの青春』をご覧ください。

 

淡路島ファンライドツーリング

2016/04/17

 

2016年4月10日(日) 銀輪亭倶楽部サイクリングで淡路島を走りました。(リーダー:塩田君)

ファンライドツーリングは淡路島の北部だけの約半周コースで、途中で見どころや名物など堪能しながら淡路島の大地や空気を楽しみました。

 

 


参加者:銀輪亭倶楽部員12名 淡路島北部の岩屋港に集合。塩田君以外は明石からフェリーで渡ってきました。ジェノバラインは自転車だけでなくオートバイ(125㏄以下)も載れるようになっています。(大人1名500円、自転車1台220円、所要時間13分)


淡路島の大地を軽快に走ります。うすぐもりで、涼しく、絶好のサイクリング日和に恵まれました。けっこう交通量の多い道ですが、淡路島の海や風景が人気で自転車乗りたちをたくさん見ました。


淡路島のシンボル?「世界平和大観音像」。六甲山の上からも見える目立った存在です。高さは台座部分を含めると約100mと、ニューヨークの自由の女神より高いそうです。事業で成功した故・奥内豊吉氏が建築主で1983年に完成し、当時世界一の高さを誇っていたとか・・そして、2006年に閉館され廃墟になっています。


うどん屋、たちうお丼屋、徳島ラーメン屋、いろいろあったんですが、昼食は魚貝を食べようということに決まりました。


伊弉諾神宮 古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社。おごそかな雰囲気のする神社です。


淡路島西海岸の北部にいつもすごい人の行列ができているお店です。ここからアナゴを焼くいいにおいが漂っているのです。我々の前にいたサイクリスト3人組は近くのコンビニで買ったあたためたパックご飯持参でこの店に。焼きたてアナゴをご飯の上にそして特選たれをかけられ満足して口の中に・・・


炭火で焼きたてアナゴのお味はいかが?

淡路島北部を満喫するサイクリングでした。

第二回淡路島体力測定会の様子はこちらをクリックしてください。

第二回 淡路島体力測定会

2016/04/11

参加者がなかなか集まらずハラハラしてましたが、蓋を開けるとなんと14名の参加でした。天気はあいにくの曇り空でしたが、暑くも無く寒くもないサイクリング日和でした。60㎞コースの様子は、どなたか投稿してください。150㎞コースの様子は、『60歳からの青春』をご覧ください。



カズサンは、やっぱり怪物ですね。豊中から明石まで55㎞走って、それから150㎞をあの時間で走りきるんだから・・・!



塩谷さん、今回もいきなり行方不明になったんだって?



真希さん、今度は150㎞だね!



堀内さんも、今度150㎞走りませんか?



藤田さん、だんだんと自信が出てきたでしょ!



日名さん、マレーシア3,000㎞の後の、淡路島60㎞ですね。



大輔さん、60㎞リーダー、ありがとうございました。



高口さん、完走証の作成ありがとうございました。そろそろロングライドしませんか?



稲地さんは、みんなの目標です。ありがとうございます。



亜紀ちゃん、何時も遠くから時間をやりくりしながら参加していただき、ありがとうございます。



上田さん、今回初参加ですね。楽しんでいただけましたか?



片岡さん、もうすっかり銀輪亭倶楽部の常連ですね。次はロードバイクで参加してください。



塩田さん、今回も色々とお世話いただき、ありがとうございます。次回は150㎞走りましょう。



皆さんお疲れ様でした。



きむらやのたまご焼き、美味しかったですね。



これからも楽しいイベントを企画してゆきますので、よろしくお願いします。

銀輪亭倶楽部 事務局 丹羽 誠

 

3月のイベント『おはようサイクリング』です。

2016/03/20

3月20日、池田から猪名川を走りました。平坦な予定が突如ヒルクライムになったり、川を渡ったり土手を這い上がったりの、楽しい一日となりました。

詳しくは、『60歳からの青春』をご覧ください。

では出発です。



銀輪亭公園に、集合です。



ジェルソンさんは、おかしな自転車でやってきました。自転車のフレームを運ぶトラックです。もちろん竹製です。



箕面駅で、全員集合です。



秀望台からの眺めは最高?



猪名川に架かる斜張橋のレインボーブリッジ、遠くで手を挙げているのが、本日のコースリーダー塩田さん。



のんびりと行きましょう。



気持ちがいいです。



このおじさん、伊丹空港で管制官のお仕事をしてたそうです。



色々な飛行機の写真を、見せてくれました。



たまには、ジェット機のエンジン音を聴きながらのお弁当も良いものです。

さて4月のイベントは、お待ちかね淡路島体力測定会ですよ。皆さんの参加をお待ちしています。昨年の『淡路島体力測定会』は、こちらをご覧ください。

 

大阪ベイエリア 探索の旅

2016/02/28

2月22日、2016年度から理事になられる写真家の納村さんと、大阪ベイエリアを走ってきました。



納村さんは弁天町にお住まいで、この辺りの事を良くご存知です。また、津波や高潮などが発生したときに活躍する、安治川水防団の団員でもあります。



川底トンネルあり・・・・・



渡船あり・・・・・



橋の上からの・・・・・



絶景ありの、普段はちょっと見られないようなベイエリアを満喫してきました。

詳しくは『60歳からの青春』ブログをご覧ください。今年の銀輪亭倶楽部サイクリングのイベントに入れようと、計画しています。

妙見口(しし鍋)サイクリング

2016/02/21

大阪・東三国のタケザワフレンドクラブの定期サイクリングに参加しました。寒い北風の強い日でしたが、あったかい・・・が待っていました。今回の目的地は北摂、日本一の里山、妙見山の麓です。




坂を上り、トンネルを抜け、一庫ダムに到着。今回の参加は6名。


知明湖沿いの車の少ない道路は快適にサイクリングが楽しめます。北風が冷たい一日でした。


国崎クリーンセンターを見学。巨大なごみ集積庫は圧巻でした。


本日のサイクリングのメインディッシュは妙見口駅前にあるここ、四季料理のお店、かめたにさんです。


もちろん、当店自慢の冬季限定「しし鍋味噌煮込みうどん」を全員いただきました。味噌のスープに、薄切りしし肉、もち、かまぼこ、シイタケ、シメジ、なめたけ、ワカメ、ネギ、白菜、菊菜、などが入った具だくさんなうどん。しっかりした味とボリュームでおなか一杯。店員さんの接客もとてもよくおすすめです。

ヨットハーバーでランチ・酒蔵通り散策

2016/02/07

曇ったり晴れたりの冬のお天気の下、大阪・東三国にあるタケザワフレンドクラブの行事に参加しました。コースは平坦な道で西宮の文化や歴史に触れサイクリストの親睦を深めるサイクリングでした。

12名のサイクリストがA・Bの2班に分かれて出発。こちらはB班。クラブサイクリング初参加のゆきさん(右端)

今津灯台 1810年に設置され現在も現役である灯台。

西宮砲台 江戸時代末期の砲台跡。

西宮浜より六甲山を眺める。このすぐ横に跳ね橋(御前浜橋)がある。目の前の海には佐々木夫妻が得意にするサップをしている人がいました。

新西宮ヨットハーバー 「太平洋ひとりぼっち」で知られる無寄港太平洋横断を果たした堀江謙一氏が海洋冒険に使用した2隻のボートが見られる。素晴らしいロケーションのカフェで昼食。今回のサイクリングリーダーはタケザワフレンドクラブの小林さん(右端)

白鹿記念酒蔵博物館 タケザワフレンドクラブの部長・タケザワさん(右端)

福の神として崇敬されている西宮神社に楽しかった一日を感謝し、こから帰路につきます。最後まで安全運転で走りましょう!

2016年『石清水八幡宮』初詣の旅です。

2016/01/04

銀輪亭倶楽部に集う仲間の皆さん、あけましてお目てとうございます。本年も皆さんとサイクリングを楽しみましょう。

さて今年初めのイベントは、石清水八幡宮初詣です。このページは、参加された方の走っている写真と集合写真を中心に作ります。サイクリングのストーリーは、『60歳からの青春』をご覧ください。

ではアルバム開始です。



朝8:30、銀輪亭公園に集合です。



カズさん先頭に、三班に分かれて出発です。



これぐらいの間隔で来てくれたら、嬉しいなぁ・・・!ロードバイクに嵌った真希ちゃんと、今日も元気いっぱい範ちゃんです。



大輔さんと、倶楽部サイクリング初参加の中川さん。



動画報道部長の、馬場哲平さんです。



天竺川から神崎川に入ります。



河崎さんと西田さん。若者は元気です。



チタンフレームの藤田さん、倶楽部ラン初参加です。今年はちょっとしごいてやろう。増田さん、今年も台湾目指してます。



日焼けはお肌の敵、叶さん!



動画頼みます、哲平さん。



ANCHORの乗り心地はいかがですか真希さん、隣の人はお友達・・・範子さん?



塩田ロードに乗る出口さん。続くは大輔さん。



サドルの割れた出口小径に乗る、塩田さん。



久しぶりのサイクリングはいかがですか・・・?中川さん。



救急セットを積んだ、私の自転車・・・!使う事がありませんように。



今回一番気に入った一枚です。一番大きなモデルが気に入ったわけではありません。ここから合流、川畑さん。



田嶋さんも、ここから合流です。



寄りすぎだって高木さん、はみ出してしまった。



この写真っもいいなぁ・・・、河崎さん。



ちょっと載せてもらったけれど、すごくいいなぁ・・・ZUNOW。私のPELOTON以上に俊敏。クロモリ大好き塩田さん。



『もっとカメラに寄って・・・』って言ったら、ここまで寄ってくれました範ちゃん。



特別装備の説明に余念のないプロカメラマンと、出口さんの技で蘇った50歳ぐらいのBOSCH自転車。



関西医大トイレ前で髭のダンディおじさん日名さんと合流、石清水八幡宮はもうすぐです。



車がいないって、本当にいいなぁ。のんびり、まったりの河川敷です。



登山の前に・・・・



腹ごしらえをして・・・・



・・・・・まだ注文の品が来ない!



歩け歩け・・・!



良い動画、撮れてますか?



人の頭を見てるよりは・・・・



・・・・、新年はやっぱりこちらでしょう。



立ち止まると危険だから写真撮影はするなとか、左側通行をしろだとか、パンダを見に来たんじゃあないんだからね。煩い境内を後にしましょう。



淀川河川敷を戻る仲間と別れて、三川合流で大輔さんが持ってきてくれた甘酒で乾杯です。ここまではすべて順調だった。



淀川を挟んで男山と対峙する天王山を眺めて、西国街道へ向かいます。



 

 

後方でトラブル発生の連絡が・・・?なんと、11年も地球を走ってた大輔さんの自転車のペダルがポッキリ・・・!



困った様子もなく凹む事も無く、左足キックバイクで走り出した大輔さん。



夕刻6時、無事銀輪亭に到着です。イベントはまだ終わりません。真希ちゃん向け輪行講習会の開幕です。いいなぁ・・・みんな親切で、今度は女の子に生まれてきましょう。



大輔さんのキックバイクも無事帰還しました。



それでは皆さん、また次のイベントでお会いしましょう。次は、神戸スイーツの旅かな・・・?



 

 

 

2015年銀輪亭倶楽部の年間行事

2015/12/20

2015年、銀輪亭倶楽部設立一年目。遠くは岡山県や京都府の在住者を含め、20名を超す自転車仲間たちが会員として銀輪亭倶楽部の活動に参加してくれました。サイクリングの楽しさや交通安全に対する認識を多くの人たちに共有したいと活動してきました。来年もさらなる楽しい企画をいっぱいみんなで考えて実行していきたいです。

2015年の銀輪亭倶楽部活動執行役員

理事:カズ爺(代表・教育・企画)、にわ(総務・教育・事務局)、塩田(総務)、藤本(教育)、高口(会計)、馬場茂(企画)、馬場哲平(企画・広報)、大輔(企画)、出口(企画)、

監事:浜嶋

1月

4日(日) 初詣ラン―松尾大社 video-(マサさん作) 8:30銀輪亭集合 参加費500円 設立総会&初詣video-(馬場哲平さん作)

11日(日) 旅するファッションモデル山下晃和さん来亭video 出演:山下晃和さん、カズ爺、出口 製作・進行役:馬場哲平

17日(土) 理事会 18時~ 銀輪亭倶楽部サロン

2月

3日(火) 銀輪亭倶楽部サロンの無線LAN敷設工事

8日(日) 理事会 18時~ 銀輪亭倶楽部サロン

15日(日) 豊中市協働事業の打ち合わせ

22日(日) フィッティング教室 10:30~、 会員総会 13:00~ 銀輪亭近くの公民館

3月

1日(日) 倶楽部ラン-神戸ランチ&スイーツツアー ※雨天の為7日に順延→7日も雨天の為中止。

31日(火) 豊中市協働事業申し込み

4月

12日(日) 淡路島一周「体力測定」サイクリング (60㎞コース・120㎞コース・150㎞コース)

17日(金) 理事会 17:00~ 銀輪亭倶楽部サロン

19日(日) 第8回御堂筋サイクルピクニック

26日(日) 理事会 10:00~ 銀輪亭サロン ※しまなみ海道ツーリング最終打ち合わせ

5月

2~3 しまなみ海道ツーリング

9日(土) 理事会 17:00~ 銀輪亭倶楽部サロン

24日(日) 第20回ツール・ド・大山~advanced level stage~ (カズ爺、増田、塩田、河崎)

30(土)~31(日) JACCペダリアンの集い 伊豆高原

31日(日) 服部緑地シクロジャンブル 10:00~13:00 豊中市服部緑地公園内「民家集落南広場」

6月

7日(日) 豊中市協働事業プレゼンテーション 「自転車運転技術向上がもたらす安全社会の実現」(プレゼンテーター:カズ爺、にわ) 10:00~11:00 豊中市立生活情報センターくらしかん 3階イベントホール 豊中市北桜塚2-2-1

13日(土)~14日(日) 倶楽部ラン―ホタル狩りin天王

25(木)~29(月) 台湾・タロコヒルクライムレース遠征 (カズ爺、増田、塩田、河崎、高橋)

7月

3(金) スペイン人自転車世界一周旅行家のロレンソ・ロホさん来亭

11(日) 箕面-池田ヒルクライム 太魯閣ヒルクライム報告会

28(火) 第1回豊中市協働事業成案化検討会議 10:00~12:00 豊中市役所 (カズ爺、にわ、浜嶋、藤本、出口)

8月

7日(金) 理事会 18:00~ 銀輪亭倶楽部サロン

14日(金)~16(日) 奥飛騨山岳コース

9月

4日(金) 第2回豊中市協働事業成案化検討会議 10時~12時 豊中市役所 (カズ爺、にわ、浜嶋)

5日(土) 暑気払い 18:30~ 大阪天満・居酒屋兆か繁

20日(日) 第9回御堂筋サイクルピクニック

21日(祝) 琵琶湖サイクリング

10月

10(土)~11(日) 南アルプス「温泉と紅葉」満喫の旅

18日(日) 理事会 18:00~19:30 銀輪亭倶楽部サロン(カズ爺、にわ、浜嶋、塩田、高口、)

24日(土) 豊中市協働事業に対する意見交換会とお食事会(浜嶋邸、会費1500円)

28日(水) 第3回豊中市協働事業成案化検討会議 10時~12時 すこやかプラザ

11月

22日(日) 理事会 18:00~20:30 銀輪亭倶楽部サロン(カズ爺、にわ、浜嶋、塩田、高口、哲平、大輔、高橋、出口)

23日(祝) 服部緑地シクロジャンブル

28日(土) 第2回 Sports Bike Demo in 大阪 (大阪南港ATC)

29日(日) 美山サイクリング

12月

13日(日) 忘年会 11:30~15:00頃 服部緑地内レストランメイブーム 参加費:2200円

19日(土) 銀輪亭倶楽部ハウス大掃除 14:00~