美しい日本を巡る自転車の旅(山陽街道)

2013/04/24

 

兵庫県あ

相生のペーロンです

美しい日本を巡る自転車の旅(山陽街道)

2013/04/19

赤穂の西畑旅館でお世話になりました。二食付きで5500円でした。赤穂の桜は満開でした。

美しい日本を巡る自転車の旅(山陽街道)

2013/04/15

4月8日豊中の自宅を出発し、明石に3時間半で到着、桜を愛でながら、相生に到着しました。ここも桜は満開です。ペーロンが有名です。長崎から伝わったようで19名で乗船し銅鑼や太鼓をたたき競争するようです。またIHIの拠点でもあるようです。

美しい日本を巡る自転車の旅(バンコック)

2013/03/20

タイは毎日30度以上の毎日です。アユタヤの寺院を訪ねるのですが、2月半ばから足濃が痺れ歩行が困難になるなかで杖をついて歩きました。自転車があればと思います。4月から日本一周をなんとか再開したいですね。

美しい日本を巡る自転車の旅(バンコクの旅)

2013/03/07

3月1日大阪はまだ冬のさなかですが、タイのカンチャナブリは34度の暑さです。タイ・マレーシアを縦断したいとの思いを抱きながらタイを見学しました。先の大戦で泰緬鉄道を入っていた汽車が残っていました。この地域をみると往時が偲ばれます。

美しい日本を巡る自転車の旅(沖縄街道ー後半)

2013/02/23

本島南部の糸満市沖縄戦で最大の激戦地となった摩文仁の丘に「平和祈念公園」、沖縄戦で従軍看護婦として犠牲になった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔。ひめゆりの塔があります。

2月7日沖縄県庁前に到着しました。3日間で320キロ走行です。沖縄はさすがに暖かいです。大阪とは20度の差があります。もう少し沖縄でゆっくりしたいですね。

美しい日本を巡る自転車の旅(沖縄街道ー後半)

2013/02/23

国頭村では日本ハム、宜野座では阪神タイガースがキャンプしていました。2月6日は、うるま市まで走りました。民宿とはいえマンション3DKを一泊2食で4700円です。自転車の旅ではありがたい価格です。2月7日は沖縄らしい天気と海に恵まれました。

 

美しい日本を巡る自転車の旅(沖縄街道ー後半)

2013/02/18

亜米利加統治の厳しさを表す、沖縄国頭村と与論島との友好の碑です。北緯27度線で本渡復帰を願う集会が海上で行われていました。この時代の人々のことを思うと涙が出ます。

美しい日本を巡る自転車の旅(沖縄街道ー後半)

2013/02/18

沖縄島最北端の辺戸岬です。アメリカ統治時代沖縄の人々の本渡復帰の願いが刻まれています。

ランジー(ランドナーに乗る爺さん)

2013/02/18

2月17日日曜日寒い毎日が続きます。自転車仲間も木枯らしの中トレーニングに努力している事と推察します。

昨日と今日は仕事の関係で公園の題材を求め、ランドナーに乗って伊丹の小屋池公園・服部緑地公園・万博公園に、

朝早く人の少ない時間を選んで、カメラを片手に出向きました。

両日とも底冷えの気温で、頻尿気味の私にはつらい取材になりました。

しかし、万博公園では梅まつりが始まり、梅園では1輪だけが開花し、まさに

「梅一輪 一輪だけの 温かさ」の句が頭をよぎりました。



もうすぐ3月いよいよサイクリングシーズンが始まります。

皆様もよいシーズンに向けて精進してください。