‘にわ まこと’ カテゴリーのアーカイブ

自活研藤本さんの『ヨーロッパを走ってみた』最前線報告です。

2015/12/04

先日大阪で、報告会がありました。素晴らしい内容でした。



なんと、1万枚を超える写真を撮影されたそうです。その中から、約1000枚に絞ったそうです。



自転車がどこを走ればいいのか、はっきりと表示されています。



色々な自転車も、紹介されています。



こんな列車も、走っています。

私のブログにもう少し詳しくまとめていますので、是非ご覧ください。

スポーツバイクデモ2015年

2015/11/30

2015年11月28日、今年もまたワイズロード主催のスポーツバイクデモに、JACCからブースを出しました。JACC評議員「高繁勝彦さんのレポート」



昨年に続き、今年も抜けるような青空です。



馬場哲平さんが、開会式を取材しています。



今年は、パソコンとディスプレーを持ち込んで、JACCの活動を紹介しています。



 

総重量60㎏を越える、大輔さんのキャンピングバイクです。納村さんのパパチャリランドフォトナーも展示しました。



シクロジャンブルで知り合った、ジェイソンさんも、竹フレームの自転車で応援に駆け付けてくれました。皆さんお疲れ様でした。

詳しくは、わたくしのブログ『60歳からの青春』をご覧ください。

今年最後のサイクリング『茅葺の里 美山』です。

2015/11/30

2015年11月29日、心配していたお天気は崩れる事も無く、16人の仲間と京都の北部美山町まで、サイクリングを楽しみました。





10:54 和知駅を出発! 颯爽に走り出す清水さん!実はこっそりと数日前にコースの下見をしてくれていた人です。



JR和知駅から国道27号線を南下、府道12号を東へ向かいます。大野ダム付近で一休み。ツーリング初参加は‟パパチャリ”の納村さん。(右から二人目)



今回のツーリング企画リーダーは犬ぞり冒険家の馬場茂さん(左端)です。いろいろと起こったハプニングを的確に判断して対処する力はさすがでした。



九鬼ヶ坂峠を迂回、府道368号神田の水で一休みです。



道の駅 美山ふれあい広場で、イエローキャブでやってきた銀輪亭三姉妹と合流。



おしゃれ番長!日名さん!ランドナーはこんな服装で!でもヘルメットは・・



案山子も、飛び入り参加です。



茅葺の里に到着です。

13:49 いざ、かやぶき集落へ。おっとその前にお昼ご飯をどこかでいただきましょうか。もう腹ペコ。

それでは、いざ、かやぶき集落へ!



今も大切に使い続けられている茅葺のお家を、ゆっくりと見て歩きます。

今回のツーリングでは理事長代理としてにわさん(右側)が馬場リーダーと共にチームを導いてくれました。



苔生した茅葺の屋根が、素敵です。



もう少し村の中をゆっくりと散策したかったけれど・・・・



・・・・そろそろ帰る時間です。夕暮れが近づくと、どんどん気温が下がってきます。



4時40分頃、全員無事JR和知に到着です。輪行組・車組、それぞれの方法で家路につきます。色々なトラブルはあったけれど、これも経験。また来年も、みんなで楽しいサイクリングをしましょう。

詳しくはわたくしのブログ『60歳からの青春』をご覧ください。

 

銀輪亭倶楽部『シクロジャンブル2015年秋』

2015/11/24

今年の春に続き、秋のシクロジャンブルに参加しました。自転車愛好家が、多数来場されます。



パーツの売買だけではなく、多くの仲間と出会えるのも、シクロジャンブルの楽しみです。



お店では絶対に見られないような自転車もやってきます。



訳の分からない自転車もやってきます。

詳しくはわたくしのブログ 『60歳からの青春』 を、ご覧ください。

 

赤石岳山麓『後藤さん追悼』サイクリングのご報告

2015/10/14

銀輪亭倶楽部10月度イベント、赤石岳山麓『後藤さん追悼』サイクリングに行ってきました。

後藤さんをご存知の方はあまりおられないかもしれません。私が初めてお会いした2年ぐらい前には、ご病気の為既に電動車いすで銀輪亭に来られていました。



この写真は昨年の6月に、カズさんの台湾遠征報告会に来られた時の後藤さんです。もちろん一緒に走ったことはありませんが、穏やかににこやかにお話をされる方でした。後藤さんが乗っておられた自転車は、PELOTONが私でTITAN のPANASONICは、藤田さんが引き継いでいます。



もう一つ、後藤さんが使っておられたカメラ ニコンFC2は、今回サイクリングに持って行って、同行していただいたフリーランスプロカメラマンの納村さんが、後藤さんがこよなく愛した『赤石荘』の露天風呂から、風景を撮影されました。この写真はフィルムなので、また追ってご紹介します。



写真左が、フリーランスプロカメラマンの納村さんです。今はパパチャリですが、近々クロスバイク行く行くはロードバイクに引っ張り込もうと思っています。



南アルプスは、素晴らしいコースがいっぱいあります。二日目はあいにくの雨で予定していたしらびそ高原は行けませんでしたが、また来年企画したいと思いますので、楽しみにしていてください。

サイクリングの詳しいご報告は、わたくしのブログ『60歳からの青春』をご覧ください。

琵琶湖湖東『さざなみ街道』を走りました。

2015/09/23

9月21日、堅田から彦根までをサイクリングしました。



出発前、米プラザでの集合写真です。



彼岸花が咲くさざなみ街道は、快適でした。



折り返し地点の彦根城は、観光客でごった返しています。さすがにシルバーウイーク!



近江八幡の水郷は、とっても素敵でした。

詳しくは、わたくしのブログ『60歳からの青春』をご覧ください。

 

 

第9回 サイクルピクニックに参加しました。

2015/09/23

銀輪亭倶楽部としては、今年の春に引き続き2度目の参加です。今回倶楽部からは、山内さん・清水さん、そして私の3名がお手伝いに行きました。



自転車で街中を安全に走る為に知っておかなければならない、考えておかなければならないと思われる3つのポイントがあったと思います。

その1 左折レーンからの発進。



その2 駐車車両の回避動作

その3 大型車両の死角



これら3つのポイントを、私のブログで解説しています。ぜひご覧ください。

奥飛騨山岳コースに挑戦

2015/08/17

8月14日~16日にかけて、奥飛騨を走ってきました。



苦しかったけれど、みんなで励まし合って走り抜けました。



2,702mは、自転車で登れる最高地点です。こんなところを走れて、本当に素晴らしい思い出になりました。詳しくは私のブログをご覧ください。

2015年TAROKO国際ヒルクライムと箕面-池田ヒルクライム

2015/07/11

銀輪亭倶楽部の5名が、台湾で行われるTAROKOヒルクライムに挑戦しました。



遠征報告会の前に、近くの箕面と池田を走ってきました。

詳しくは、『60歳からの青春』ブログをご覧ください。

 

丹羽 誠

『しまなみ・とびしま海道』サイクリングのご報告。

2015/05/13

銀輪亭に集う仲間の皆さん。

ずいぶんと遅くなってしまいましたが、5月2日3日に行われた『しまなみ・とびしま海道』サイクリングを、私のブログにアップしました。お時間のある方は、是非ご覧ください。

サイクリング旅日記のブログでは、皆さんのお写真をアップします。生のデーターが欲しい方は、私のメールアドレスniwa-family@ares.eonet.ne.jpまでご連絡ください。返信メールに添付してお送りします。

















































































































































以上です。