‘2014/07’ カテゴリーのアーカイブ

生まれて初めて、自転車の『チェーン交換』です。

2014/07/30

カズさん、連載記事に割り込んでごめんなさい。

自転車は45歳から本格的に乗り始めてもう4万㎞近く走っているのに、自分で一度もチェーン交換をしたことがなかった。自転車の師匠からのアドバイスなどを参考にしながら、GT MTBのチェーン交換をしてみた。やって見たら、意外と簡単!

この自転車は以前にチェーン跳びが起きたのを機会に、1999年に15,000㎞でカセットとチェーンを自転車屋さんで交換しただけで、以降24,000㎞の間ブレーキクリーナーとCRCでメンテナンスする以外、何もしていなかった。師匠曰く、『こんなの聞いたことがない・・・』

この作業は、『kinoの自転車日記』より

①   『使用前のチェーンの手入れ CH-HG50』

②   『チェーンの長さと取り付け方』

を参考にさせていただきました。Kinoさん、ありがとうございました。

先月自転車整備台を作ってから、初めての整備になります。



この自転車整備台は、腰痛持ちにはベストな作業高さです。



さらにアウトドアで使うポリタンク置きを椅子に改造して、役に立たなかった自作照明器のキャスター付きスタンドを小さなテーブルに作り変えた。



さらにさらに、手元を明るくするために、古いカメラ用三脚をLED照明器でも付けられるように雲台を改造した。一つだけどこかへ行ってしまった足の先の靴も、白い樹脂の袋ナットを使って修理をした。準備は万端・・・、では始めます。



CN-HG50のロード用チェーンです。MTBはCN-HG40らしいけれど、我々ぐらいのレベルでは、たぶん違いなんか分からないから、まあいいでしょう。アンプルピンが1本付いています。チェーンが1400円ぐらいで、アンプルピンだけ買うと3個入りが600円。チェーンにアンプルピンが1本付いていることを知らずに、3個入りを買ってしまいました。チェーンは防錆のために機械油がべったりと塗ってあって、これをきれいに洗い流します。



師匠はガソリンを使用されていたけれど、有機溶剤(ラッカーシンナー)を瓶に入れて、チェーンを放り込んでシャッフルします。



取り出して、パーツクリーナーで汚れを洗い流して、エアーで吹き飛ばします。



チェーン専用のオイルをしみこませて、準備完了です。このオイルは、結構サラッとしてます。粘った機械オイルより、ごみが付着しにくいかもしれない。



生まれてはじめのことは、何となくドキドキする瞬間です。チェーンカッターで接続ピンを抜いて・・・・



はい、チェーンが切れました。



チェーンの駒数を同じにするために、新旧を並べてみました。古いチェーンはどれぐらい伸びてるかと思ってみたら・・・



ほら、ご覧の通り、チェーンピッチ12.7mmの半分ぐらい伸びている。さあ、チェーンを繋ぎましょう。



チェーンの駒数を同じに切って、アンプルピンを入れて・・・



チェーンカッターで、ピンを押しこんでゆきます。



あとはアンプルの先っぽをポキンと折って(思ったより硬い)、はい完了です。



接続したところの動きが結構渋いので虐めてみたけれど、他の接続ピンと比べてあんまり軽くならない。まあ、しばらく走ってから様子を見ることにしましょう。



ギヤーを色々と変えて、切り替えも問題なく洗浄作業完了です。以前より、チェーンの音が軽やかになったような気がします。



試しに、酷使してきたチェーンを、有機溶剤に放り込んでシャッフルしてみた。一日放置したのが、この写真です。すごい、底に汚れが溜まってます。こんなのをチェーンにくっ付けて走ってたのか・・・!



参考までに、これがHGの新しく交換したチェーンで・・・



こっちが交換した古いIGチェーンです。互換性についての詳細は分からないけれど、特に問題はないようです。どこが違うのかよく見ると、IGチェーンはリーフの12時-3時・6時-9時のところが面取りしてある。変速の時に、何かの働きをしているのかな?



さて、これでお終いなんだけれど、ついでに新しい自転車『RALEIGH CLASSICS』のチェーンも洗ってみることにした。走行距離は、まだ1,100㎞ぐらいの新品です。まさか洗うためにチェーンを切る訳にもいかないのでディレーラーのアイドラーを外して、少しづつチェーンを有機溶剤の中に入れて、ゴソゴソと動かして洗ってみた。



いやぁ・・・出るは出るは、あっという間に有機溶剤は真っ黒になっていく。



瓶から引き揚げて、パーツクリーナーで汚れを飛ばして・・・



いやぁ・・・、サッパリしました。CN-HG50だと思ってたらCN-HG40が使われていました。違いは判りません。チェーンオイルをしみこませて・・・・



はい、完了です。こっちも回してみると、音が少し軽やかになったように思います。



この画像は、このチェーンを洗った有機溶剤を一晩おいたものです。GTのチェーンを洗ったのは一晩で沈殿したのに、こっちはいつまでも濁っている。何が違うんだろうか?汚れの粒子が小さくて、沈殿しないのかな?わかりません。

長くなるけれど、もう一つ宿題が残ってる。車にぶつかられて曲がったGT MTBの左クランクを交換しないといけない。



こっちは曲がった方と反対側だけれど・・・・・



このクランク、どういうわけか角穴の向きが一般の物と45°違う。調べてみるとSR SUNTOURのクランクがこの角度だと分かった。でも、探してみても左側だけなんて手に入りそうにない。片側だけでいいのに右側もギヤーも交換しないといけないというのは、年金生活者にとっては困ったもんです。銀輪亭のスクラップから、探してみるか!ないだろうなぁ・・・。

フランス紀行No1

2014/07/30

2014年7月14日

午前11:30分発のAFパリ行きに搭乗するために家を出ます。



新大阪発8:15分の「はるか」に乗ります。


 

 

 

 

 

 

9時過ぎには塩谷氏と合流機内の人になりました。12:30分ごろ機内食が出ます。

あまり美味しい物ではありませんが、13時間近くの楽しみの一つです。



 

 

 

 

 

 

やはりパリまでの直行便で13時間近く狭い機内で過ごすのは苦痛です。

パリには現地時間17:00ごろ(日本時間24時ごろ)

ホテルまではタクシーで移動18:30分ごろチャックインしましたが、まだ太陽は頭の上にあります。

パリの日の入りは22時近くの時期です。又、7月14日は革命祭(パリ祭)の祝日です。19時頃に電車でパリ市内に出かけます。

パリ市内の地下鉄駅の構造が不明で出口が見えません。約30分くらい迷いに迷い、結局人に聞いて地上へ出る事が出来ました。

出口はSotri(ソッチ)と書いてあるようです。

外に出ると、夕日のまぶしいパリ市内でした。

 

 

 

カズ爺のサイクル日記

2014/07/29

ただいま!
本日7月29日8:20帰国しました。
フランス・スイス・モナコ・イタリアと4カ国に轍を残してきました。
立寄った都市名
パリ:リヨン:ジュネーブ:ローザンヌ:アヌシー
アビニヨン:マルセイユ:ニース:モナコ:サンレモ
レンンヌ:ポントルソン
走行約1000km
事故は、Sさんがセーヌ川に転落して警察沙汰になりました。
マルセイユでワイヤ錠を切断されて自転車盗難になりそうな状況。
色々とありましたが、写真とともに後日掲載します。

京都『芹生峠』1970年2007年2014年

2014/07/10

初心者の私には、自転車の師匠がたくさんいます。そんな師匠の一人『山賊総業』さんが紹介してくれたのが、『芹生峠』です。せりょう峠と読みます。山賊総業さんは1970年・2007年と、2度『芹生峠』を訪れています。ブログを読んでいて、どうしても『芹生峠』に行ってみたくなった。何故か、2014年の報告は、私のミッションのように思えた。このブログに合わせて、是非『栗尾峠・笠峠 周山街道と国鉄バス』と、『芹生峠 伝承の山里芹生』をご覧ください。これらのブログに出てくる写真の2014年版を、これから紹介します。



この峠が、今日7月9日の目的地です。台風8号の接近で、チャンスは今日しかないといつものように、朝の6時に家を出た。



いつもの散歩コースで箕面の滝を目指します。滝にワンタッチして、少し引き返したところから箕面のドライブウエイに上がって、府道4号線と国道423号線を通って、亀岡に抜けます。



亀岡からJRの線路を渡って北に向かう道から、西の方角を撮影しました。もしかしたら、奥のほうに連なる山は、先月宮津からの帰りに越えた多紀連山(おおたわ峠)かもしれない。西ヶ嶽・三嶽・小金嶽あたりかな?



国道477号線を右へ、周山方面に向かいます。



さあ、そろそろ美しい北山の杉並木を走れると思った矢先、またもや『国道477号線通行止め』 前回はほんのちょっとだけで、迂回の距離もしれていたけれど、今度の迂回路は2倍近く走らないといけない。さて困った、どうしようかと悩んだけれど、『まあ、行くだけ行って、だめならそこで考えよう・・・』と、いつもの結論になった。通行止めの場所に着くまでに、何か所も立て看板があり、『自転車・歩行者も通れません。Uターンしてください』と書いてある。だんだんと心配になってきて、いざという時の言い訳も、『友達がこの先で待っている・・・』なんてすぐわかるような嘘を3通りぐらい考えた。



この写真は、通行止めを強行突破した後、振り返って撮影をした。バリケードまで来たら、重機のエンジンは止まっていた。紫の重機の向こうに見える建物が、現場事務所。とにかく見つかっては大変だから、自転車を抱えてパイプのバリケードを越え、50㎝ぐらいの狭い狭い通路を必死で通り抜けた。ここまでくればもう安心、見つかったら『あぁ通行止めですか!引き返しま~す・・・』と言って、周山に走り去ればいい。再び自転車に跨って走り出した直後、向こうから現場に向かう小型トラックと軽トラがやってきた。あと5分遅かったら、とんでもない迂回路に戻らないといけないところだった。



美しい北山杉の中を走ります。



道路のど真ん中にカメラをセットして、北山杉をバックに記念撮影をした。絶対に車は来ないんだから・・・。



空に伸びる、北山杉です。



新登場!こんなアングルも、なかなか良いなぁ・・・。ハンドルには、バッグのほかに、サイクルコンピューター・40年以上使っている登山用コンパス、そして今回初登場の傾斜計(右側のグリップ内側)を付けました。ここの道は、大体5%前後の傾斜です。



周山の街道筋に出てきました。



『JRバス 周山駅舎』です。山賊総業さんのブログの写真と比較すると面白いです。『国鉄がJR』に、『引き戸が木製からアルミサッシ』に、屋根には『エアコン室外機』が乗っかってます。建物もバス乗り場も、昔のままのようです。山賊総業さんは、44年前に同じ場所でシャッターを押したんだ・・・!



でも街並には、車も無ければ人影も無い。山賊総業さんの写真には、当時の四つ目の自家用車や人々の往来が写ってる。



国道162号線を突っ切って、国道477号線をさらに西に向かいます。前回はここで国道162号線に入り、笠峠などを越えて嵯峨野に行きました。



国道477号線の横を流れるのは、桂川。アユの友釣りをしているのかな?



黒田トンネルの手前が下黒田、向こう側が上黒田です。山賊総業さんのブログに出てくる製材所があるはずなんだけれど、見つけられなかった。小さな製材所は下黒田に2件ばかりあったけれど、屋根にサイクロン集塵機があるような製材所は見つからなかった。黒田小学校芹生分校も、見つけられなかった。見落としたか?



珍しい小屋があります。今風に言えば、ログハウス。トンネルの前にも、同じようなのがあったなぁ・・・。



国道477号線とはここでお別れ、府道361号線をいよいよ今回の目的地、『芹生峠』へと向かいます。国道477号線は、そのまま進むと『花背峠』へと続き、その向こうは琵琶湖です。今度は、『花背峠』へ行ってみましょう。



この辺りは『灰屋町』というけれど、国道477号線には表示はなかった。昔の炭焼きからきているのかな?



灰屋養鱒場です。残念ながら、もう営業はしていないようです。



芹生峠に向かって、だんだんと勾配が強くなってきます。傾斜10%ぐらいが続き、ところどころ15%近い登りがあるけれど、ちょっと休ませてくれる弱い登りや平たん路があったりして、とっても優しい峠です。



この民家は、山賊総業さんのブログにも出てくる。『芹生の里』っていう料理屋さんだけれど、もう営業はしていない。



この家も、もう誰も住んでいない。世界のグローバル化が、日本の文化をどんどん壊してしまっている。



ついにやってきました、『芹生峠!標高約680m 比叡山を望む』って書いてあります。



この後ろに、比叡山が見えるのかな?今日は雲の中で何にも見えません。山賊総業さんが1970年にこの峠を越えたときは、地道だった。地道の峠越え経験は全くないので分からないけれど、おそらく舗装の2倍以上パワーがいると思う。すごい!山賊総業さん。



さて芹生峠を後にして、貴船に向かいます。向かいます・・・は良いけれど、このくだりが半端じゃあない。20%近いくだりが・・・・



延々と続きます。ここで山賊総業さんの、『芹生峠は、北から攻めると下りがいがあり、南から攻めると登りがいがある峠ですよ・・・』という言葉の意味がようやく分かった。北から攻めてよかった。南からこの峠道を攻めていれば、暗峠の二の舞になるところだった。路面は荒れているし傾斜は半端じゃあないし、スピードコントロールを誤ったら、自転車と一緒に林の中に突っ込んでしまいそうだ。



夜はとても走れそうにない。車で通るのも勇気がいる。まだまだ続くのかと思ったその瞬間・・・・



いきなり雰囲気が、がらりと変わってしまった。高級料亭?が居並ぶ、貴船に到着です。



『さあ、こっちへど~ゾ』と言われても、入れる身分ではありません。それに、汗臭いです。



ちょっとだけ、柵の隙間から中を覗かせてもらいました。『川床料理』です。涼しいだろうなあ・・・、冬はどうして食べるんだろうか、川床掘り炬燵かな?まあ、こういう所はあまり縁のないので、これぐらいにして先に進みましょう。



別世界を抜け出して、府道38号線を下って、街中に向かいます。



比叡山鞍馬線の下を通って、国道9号線を目指します。亀岡に戻って、そこから高山峠を通って箕面に・・・、って思ってたけれど、亀岡に向かう登りで両足が軽く痙攣してきた。騙しだまし登ってきたけれど、空模様が怪しくぱらぱらと雨が落ちてきた。これではとても安全に高山峠は越せない。



ちょうど『向日・長岡京』の看板が目に入ったので、潔くルートを変更した。旧西国街道の府道67号線を高槻に向かって走ってたら、だんだんと雨足が強くなってきて、大山崎のサントリーのところでは、もう土砂降りになった。『おーィ勘弁してくれ、まだこの自転車は泥除けがついてないんだからね・・・・』。高槻を過ぎたあたりでようやく雨も上がり、4時半過ぎに無事我が家に到着したのでありました。

自転車の記録

走行距離:152.9㎞/h

平均速度:19.8㎞/h

最高速度:43.9㎞/h(たぶん、高山峠の下りかな・・・、絶対芹生峠の下りではない。)

走行時間:7時間42分

水分補給:2リットル

カセット:11T-28Tで、芹生峠を北から攻めるには何とかなります。何時11T-32Tに交換しようか?

良かったこと:63歳の誕生日の翌日、今まではただ目に見える今を感じて走ってたけれど、今回は時代の流れ、変化を少し感じながら走ることができた。なかなか良いもんだ。

少し分かったこと:六甲山の苦い経験から、今回は早めのギヤーチェンジと軽めのギヤーで走ってみた。筋肉の疲労感は、かなり軽減されるように感じた。でも、なんで最後に痙攣が起きるんだろうか?重い重いマウンテンバイクでは、痙攣なんか起きなかったんだけれどなぁ!もう少し、この自転車の走り方を研究してみましょう。

反省点:先日100㎏の階段を人力で設置して、ここ数日間なんとなく腰に違和感を残したまま今回150㎞を走った。今日その後遺症か、椅子に30分座って立ち上がろうとしたら、痛くて周りを掴まないと立てない。違和感がなくなるまでは、峠越え・100㎞越えはちょっとやめとこうか!

ということで、次回は堺の自転車博物館にでも出かけて、大輔さんの地球を2周した自転車でも見てこようか。大輔さんの著書『放浪哲学』も、出版されたことだしネ・・・。

ちょっと趣を変えて、『山の中へ』自転車で・・・。

2014/07/05

約3か月前、散髪屋の兄ちゃんから近くの秘境『才ヶ原池』を教えてもらった。あれ以来髪の毛と同じく、延び延びになっていた『才ヶ原池』へ行ってみた。



これが、秘境『才ヶ原池』です。何が秘境かというと、猪はいるようだけれど私以外人がいない。さて、秘境に向けて出発です。いつものように箕面街道を突き当りまで北上して左折して滝道に入るところを、右折して箕面ドライブウエイを上がります。箕面山荘風の社を過ぎると・・・・



・・・・道が二手に分かれます。もちろん左の自動車進入禁止のほうに進みます。



この先凍結のため『全面通行止』の鎖を潜って、前進あるのみです。



ここを右に入ると、才ヶ原池があるはずです。今日は久々の、GT マウンテンバイクの登場です。



『お猿さんにバナナを与えないでください!』看板の横にある地図です。結構いろいろな道があって面白そうだけれど、今日はあまり深入りはやめておきましょう。



水難事故があると責められるので、どこもかしこも金網で囲まれています。



もう少し進んでみたかったけれど、次のお楽しみということで、そろそろ引き返しましょう。



ドライブウエイ近くまで引き返して、ここから『望海展望台』に行ってみます。



こんな道を少し走ると・・・・・



望海展望台に到着です。ここも秘境、誰もいません。



残念ながら、今日も望海はできません。でも、山の木々に、エネルギーを感じる頃ですね。



さて、これから龍安寺に向かって山を下ります。



『階段は続くよ・・・どこまでも・・・♪』 途中で学生さん3人とすれ違った。『どこまで行くの?』と話しかけたけれど、返事が無かったので『望海展望台ですか?』とわかりきったことを聞いたら、『ハァ・・・』で会話は終わってしまった。自転車を担いでいたので、自転車泥棒と思われたのかもしれない。



階段が終わって、龍安寺が見えてきました。望海展望台からここまで、乗車率セロ%。走れるところは無し、自転車を全部担ぎました。



交番の前の昔ながらのポストと、改札口付近は七夕の飾りつけです。ここは、土日になると、ロードの人の集合場所になります。



『ええカメラですねェ・・・』 『そうやろ、ちょっと高かってん・・・』 才ヶ原池を紹介してくれた散髪屋の兄ちゃんに、報告にやってきました。ここにやってきたいきさつは、『タナゴの泳ぐ『散髪屋 山崎』で、髪を切った。』をご覧ください。



『もう一枚写そうか・・・!』 なんだか変な散髪屋の兄ちゃんです。『あんたが変な客だって・・・?』でも、仕事はとっても親切丁寧。



はい、ありがとうございました。これで免許証の写真を写すことができます。それではまた髪が伸びたころに、寄せてもらいます。

自転車の最短走行記録

走行距離:14.06㎞

平均速度:12.5km/h

最高速度:35.2km/h

走行時間:1時間7分25秒

自転車はカセットを交換して、チェーンを丸洗いして、なかなか快調です。時々は乗ってやらなくては、拗ねられても困りますね。

ブログを書こう!

2014/07/05

銀輪亭に集う自転車大好きの皆さん、ブログを書きましょう。

 

「まこと」さんの言うとおり!楽しいページにして仲間の増殖を計り

ましょう。

 

 

 

 

カズ爺のサイクル日記

2014/07/04

この写真は2014年タロコ国際ヒルクライムレースのホームページに掲載されていました。


ゴール地点の写真です。

カズ爺もこの場所に行き付き、その後、スープをいただき、テントの中で震えていました。

雨模様の気温5度の世界でした。

『放浪哲学』発売します!

2014/07/03



11年かけて地球を2周したサイクリング旅日記を一冊の本としてまとめあげました。SBクリエイティブ社刊行で、2014年7月4日(金)、全国の書店で発売されます。多くの人に自転車旅を知ってもらい夢を持ってもらいたい!392ページで2.5センチの厚さです。定価は1500円+税 ぜひ一冊手に取ってください。

だいすけ

銀輪亭のサロンにも置いてあります。